とうろう作りとお味噌作り
今日の活動
午前:弁当配達、とうろう作り、木工(焼き、磨き)
午後:クッキー、空き缶(エコひぐち)、木工(焼き、磨き)
ほんそご
午前:大豆煮込み、機織り工房そうじ、加藤紙店へいこう
午後:みそ作り、ウォーキング
放射冷却で車の窓ガラスはカチカチ。寒いなあと思うけど、
でもそんな日はいつも晴れ渡る天気になります。
こんな日はどこかでかけたくなってしまいますね。
室内の活動が中心なので余計に衝動にかられます。
生活介護のようす
生活介護では、来月のまめな館での展示会にむけて造形活動がスタートしました。今日は「とうろう」作り。水彩絵の具をつかって障子紙に色をつけていきました。
イラストを見本にして、お地蔵さんや、鬼の絵など、その人がおもむくまま、絵を描く人。
また他の人は、いろんな色をつかって、線を引き、流れるような虹ができました。とうろうの完成まではもう少しかかります。
たくさんの素敵な絵ができますように。
ほんそごの様子
ほんそごはお味噌つくりをしました。朝から、ほんそごじゅうに大豆を炊いたよい香りがしていました。
みそつくりはけっこう力仕事なのです。
ミンチの機械ですりつぶしたり、麹とまぜて団子をつくったり、さらに、容器の中に投げ入れる!などなど。
特におもしろいのは「みそだんご」の工程。空気をぬくために思いっきり容器に投げいれます。
これがとっても「ストレス発散」になるのです。もちろん美味しいミソになってね。の気持ちもありですが。
今日はどんなかけ声がとんだのでしょう?お味噌つくりはわいわいいつもにぎやかにおこなわれます。