2014年のスタートです
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
年末年始のなが~いお休みを経て久しぶりに
利用者のみなさんにお会いしました。
たいはんの方が首をなが~くして
この日をまっていてくれたようです。
こだまにくるとなんだかうきうきしていて。
みんな元気です。
「あけましておめでとう。ことしもよろしく」
新年のあいさつを上手にされるかた。
「ごはんをたべにいきました!おいしかった!!」
どこかはよくわからないけど、とっても思い出に残ったことは伝わります。お互いに年末年始の様子をうれしそうにはなされるかた。
さて、新年一発目の今日の活動は・・・
じぶんのかおDEふくわらい!
はつもうでにいこう(午前組・佐陀神社/午後組・武内神社)
ほんそご
新年茶話会&カレーライスづくり
新春かるた大会
生活介護では
昨年好評だった自分の顔を使っての福笑い大会です。
パソコンを駆使して自分の顔で福笑いをつくりました。
目隠しをして自分の顔をつくっていきます。
できあがった顔にみんなで大爆笑。
目隠しなんて日頃しないもんだから、すぐにはずそうとするかたもおられましたが、職員もふくめ全員がチャレンジできました。
「へんな顔~あははは」と、
自然と笑いがでる楽しい雰囲気になりました。
「がんばれがんばれ」と応援してくれる人も。
職員も本気でふくわらいに挑戦。
自信もって顔のパーツをおいたにもかかわらず
いざ目隠しをとると、すっごくずれてます。
はつもうでは、いった場所と重ならないようみんなで相談して決めました。今年は佐陀神社と武内神社に午前午後と二班にわかれていきました。
今日の目標は、自分でさいせんをいれて、お参りをすることでした
「おさいふからおかねをとりだし、
じぶんで賽銭箱になげいれ
てをあわせ、礼拝する。」
はつもうでにいったときにおこなう「あたりまえ」を大切に見守りながらおこなうことができました。
「今年一年楽しく元気にみんなとすごしたいです」
わたしはそうお祈りしました。
みんなは手をあわせて何をお祈りしたのでしょう。
すてきな一年になりますように。